引き続き料理には精を出していて、写真も撮ってはいるものの、なかなかブログまでたどり着かない日々の中。たまる一方の料理写真がなんだかあわれで、とくにお気に入りのものをピックアップ。つくったもののお焚き上げです。
黒枝豆の和そば

仕事で丹波市に行ったときちょうど黒枝豆の時期で、道の駅にてたくさん購入。茹でてそのまま食べるのがやっぱりいちばんおいしいけれど、ちょっとアレンジを加えてみたくなってつくったのがこれ。具材は、茹でた黒枝豆と干しエビ。味付けはみりんと醤油だけでシンプルに仕上げたのだけど、かなり満足のいく味わいでした。
この日の献立

高野豆腐と野菜と卵のうま煮のようなものを添えて。このうま煮のようなものは本当にかんたんで、ボリュームがありながらヘルシーでもあって、よく作る料理のひとつ。高野豆腐のありがたさ。あと、和そばのお皿のかわいさ。BIRDS’WORDS(バーズワーズ)のお皿です。左上のお皿はちなみに波佐見焼。
ごちゃ混ぜの和そば

みりんと醤油だけの和そばが気に入り、しばらくいろんな具材を組み合わせてつくっていた中のひとつ。宅配野菜で届いた茎の赤いほうれん草と、冷蔵庫に余っていたしなびたエリンギと腐りかけのちくわをとりあえず在庫処理の気持ちで和そばに加えてみたところ、これがなかなかどうして滋味深かったのでした。
この日の献立

きんぴらとサニーレタス山盛り、それからカルディの旨たれとともに。カルディの旨たれがとんでもなくおいしくて、なくなってしまうのがおそろしく、ちびちびと使っている。
炒り豆腐丼

みりんと砂糖と醤油で味付けした炒り豆腐をご飯に乗せて、卵黄をひとつ。緑色は人参の葉っぱで、これが意外な爽やかさでおいしくできた。玄米ご飯とも合っていた。
この日の献立

レンコンと玉ねぎと里芋のお味噌汁を添えて。お味噌は、雪ちゃんの日本海みそ一択。
マコモダケのオムレツ

宅配野菜で届いたマコモダケというきのこ(?)を、どうにかして使わねば…と、考えに考えて、やっぱり卵がまるごと包んでくれるオムレツに。オムレツはどう食べたっておいしいのだ。マコモダケはシャキシャキとした歯ざわりで、とても新鮮な感覚でした。味付けとして友達からいただいた玉ねぎスープの粉末を加えてみたところ、とてもいい味を出してくれた。奥の紫色は紫じゃがいものソテー。外側をカリッと焼いて塩をふるだけで、メインを張れるおいしさになる。おじゃがはエライ。
この日の献立

コンビニのわかめごはんとともに。たまには家でも玄米でないご飯が食べたくなる。
レンコンのサラダ

レンコンをかるくつぶしてフライパンでカリっと焼くと、こんなにおいしいのかと発見。青菜はからし菜で、薄切りレモンと米酢、オリーブオイルで和えて完成。このサラダ、今日お焚き上げした料理のなかでいちばんおいしいです。おいし…って思わず声が出たレベル。レトロなガラスの器は四天王寺の蚤の市で。
この日の献立

どうしてもナポリタンが食べたい気分だった。GO TOできない今、『ひなびた温泉パラダイス』を読んで妄想を膨らませる。
成仏成仏。