3年前、バルト三国を旅したとき、オートミールのミルク煮を食べて「うう、、やっぱり苦手だ」と思ったのはたしかなのだが、あまりにも健康にいいと聞き、もう一度チャレンジしてみようと思った。

購入したのは「日食オーツ オートミール」。かわいい。100%のパケ買いだ。
スプーン山盛り5杯ぐらいが1食分と聞き、器に入れてかぶるぐらいの水を加え、レンジで1分半チン。豆乳を少しだけ加え、ぐちゅぐちゅに混ぜて食べてみたところ、意外なことにおいしかった。甘くなく、麦の風味があって、じつに健康的なおやつな気がした。これは食べられる……と確信し、善は急げと朝食オートミール生活をはじめてみることにした。
豆乳バナナにはちみつがけ ★★★

オートミールを豆乳だけでふやかすと、ねっとりしすぎる気がする。というわけで、まずはオートミールとかぶるぐらいの水を加えて1分半レンジでチン(ラップなし)。取り出して豆乳を加えて混ぜ、バナナ半分を切って入れて、はちみつをたらしたら完成。鉄板のおいしさ。間違いのない味わい。
きゅうり&ツナ&卵の和風オートミール ★

いくつかオートミールレシピを試してみて、甘いものより食事系のほうが好みなことに気づいた。
オートミール5杯にかぶるくらいの水を加え、顆粒だし(小さじ1/2)、醤油・みりん(小さじ1ずつ)を加えてレンジで1分半チン。きゅうり(半分)を輪切りにし塩もみして水を抜いておく。レンジからオートミールを取り出して混ぜ、きゅうりとツナ缶(半分)、ゆで卵をトッピングして出来上がり。きゅうりの食感が爽やかでよかったものの、オートミールの麦っぽい風味ときゅうりが、うーん、どうにもこうにもフィットしない感じもする。
中華風半熟卵とフレッシュトマトオートミール ★★

中華風だったらどうだろうと考えた。オートミール(スプーン5杯)にかぶるくらいの水を加え、中華風顆粒だし(小さじ1)・醤油(小さじ1)を入れてレンジで40秒チン。取り出して卵を割り入れ、ぐちゅぐちゅに混ぜてレンジでさらに1分チン。取り出して混ぜ、さいの目に切ったトマト(半分)と塩昆布をトッピングして完成。
うん! なかなかいい!! 中華とオートミールはなかなか合う気がする。トマトの酸味がまとめてくれているし、塩昆布のアクセントもいい。
アーモンドミルクのオートミール ★★

毎日いろいろ凝りすぎて、シンプルなオートミールが食べたくなった。濃くてあんまーいやつ。オートミール(スプーン5杯)にアーモンドミルクをかぶるくらい入れ、レンジで1分半チン。りんごバターをトッピングして食べるだけ。お望みのあんまーい味わい。成城石井で買ったイタリア輸入のアーモンドミルク自体がとにかく甘く、最後は胸焼けでしたけれど。とはいえ、この日食オーツのオートミールは甘い味のほうが合うよな。
トマトソースのオートミール ★★★

前日に作ったトマトソースがまだあったので、これをオートミールに利用しようと思った。野菜も食べたい気持ちだった。オートミール(スプーン5杯)にかぶるくらいの水とトマトソース(スプーン2.5杯)を加え、レンジで1分半チン。取り出して混ぜ、ゆでたブロ大先生と卵をトッピングして出来上がり。
うまい……。これはうまい。やはりオートミールは洋のものなのか。ブロ大先生とゆでたまごもじつにいいアクセント。トマトソースにニンニクをけっこう入れているので、麦くささもあまり感じない。ただし朝食としてはどうなんだ。
毎日オートミールを食べていいことがあった。
- お昼まで満腹感がある
- ただし重たすぎる感じはなくて軽やか
- そして何よりお通じの具合が過去最高
オートミールチャレンジはまだはじまったばかりだ。
コメント