6月に入り、もろもろが動き出し、一気にフル稼働になり、しばらくブログを忘れていた。ついでに自炊もおざなりになり、あれほどがんばっていた「ていねいな暮らし」っぽいものが吹き飛んだ。チキンラーメンとか食べてた。
そんないっぱいいっぱいなときに助けてくれるのは、なんたって卵だ。栄養豊富でおいしい、すぐに火が通って調理がラクだし、いろいろアレンジできる、食べ応えもありというありがたい子。にわとりには感謝しかない。
で、そんな卵を使ったオムレツが簡単でおいしいということに、最近気付いた。というのもそれまで「オムレツなんてフライパンにくっついて綺麗にできるわけがない」と思っていたからで、なんのことはない、新しいテフロン加工のフライパンを使えばまったくくっつかず、オムレツなんてお茶の子さいさいなのであった。
ほうれん草とじゃがいものチーズオムレツ

じゃがいも1/2個は細切りに、ほうれん草適量、ちくわ1個はいい感じに切っておく。卵2個を溶きほぐし、豆乳50ccととろけるチーズひとつまみを入れて混ぜる。フライパンにバターやマーガリンなどを入れてあたため、じゃがいも・ほうれん草・ちくわを炒める。火が通ったら弱火にし、卵を流し入れ、ゴムベラ等で全体を混ぜつつフライパンを動かし固めていく。ある程度固まったら端っこに寄せ、いい感じに形を整えてお皿へダイブ!
文にするとたいそうな感じですけれど、テフロン加工がしっかりしてるフライパンを使えば簡単なもんです。
じゃがでボリューム満点、マヨとケチャのオーロラソースもベリーマッチで、これぞ抜群というもの。
納豆と小松菜のチーズオムレツ

これは具材と卵を混ぜずに、具材を卵でくるんみようと試みたやつなのだが、ちょっと失敗したかもしれない。形がいびつになったのだった。

味はおいしいのでまあよしとしたのだけど、オムレツはやはり具材を全部卵と混ぜて成形するのが、味も馴染むし形も綺麗になるしで、いいに違いない。
本日の献立

- 納豆と小松菜のチーズオムレツ
- 玄米ご飯
- トマトとおくらと玉ねぎの塩麹スープ
スープのおくら、1本まるまる入れたらおしゃれなんじゃ?と思ってやってみたけれど、おしゃれより何よりものすごく食べにくく、明確に失敗だった。
さて、今宵はなにをたべようかしら。