春の味覚といったらタケノコっしょ

もうまったく春ではなくなってきており、じゅうぶん半袖でまかなえる。初夏の到来とともにコロナウイルスも落ち着き、緊急事態宣言も解除されて、いよいよ活動がはじまる。

その前に、どうにかして春の味覚を楽しみたいと、たけのこを買ってきた。ゆでたけのこなのですが。

土井善晴先生のアプリで紹介されていた、たけのこと小松菜のさっと煮を作ってみた。

おいしかったけれど、やっぱりゆでたけのこだとおいしさは半減だろう。ただ、小松菜とさっと煮るだけですてきに仕上がるという、シンプルな工程はさすがの土井善晴先生だ。

それで、このレシピでゆでたけのこを半分使い、半分を冷凍保存してみたのだが、これが大失敗。チンジャオロースーでも作ろうかとたけのこを解凍したら、冷凍豆腐の解凍後のようにスポンジ状になってしまったのだった。水分の多い食材は冷凍NGなのか…改めて認識。反省です。

そんなわけで、急遽たけのこの代わりに手近にあったじゃがいもで肉なしチンジャオロースーを作ったら、これが唸るおいしさだった。チンジャオロースーのようなこってりとしたおいしさはないけれど、リピートしたいヘルシーなうまさ。自分のためにもレシピを書き記しておく。

ピーマンとじゃがいものチンジャオロースー風

ピーマン、じゃがいも、ちくわは同じ太さの細切りにしておく。じゃがいもは水にさらし、ざるに上げて水気を切る。醤油・みりん・酒・オイスターソースは合わせておく。フライパンでじゃがいもを炒め、透明になってきたらピーマンとちくわを投入。食材に火が通ったら、合わせておいたタレを入れ、素早く絡めて完成。

材料

  • ピーマン…2個
  • じゃがいも…中1個
  • ちくわ…1本
  • 醤油、みりん、酒、オイスターソース…各大さじ1/2

面倒だけど、じゃがいもの水さらしはやっておいたほうがいい。炒めるときにくっつきにくくなるので。

あと、ちくわを入れると入れないとじゃまったく味が違うので、ぜひとも入れてほしい。肉の細切りを入れるならちくわはなしでも構わないけれど。じゃがいもとピーマンの相性の良さを改めて垣間見た。

コメント

タイトルとURLをコピーしました