残り物のおでんがおいしかった。おでんはエライ

日々

母の日ということで、出たばかりのiPhoneSEをかなり奮発してプレゼントした。それまで使っていたTONEスマホも私があげたもので、3年ほどたってそろそろ調子が悪くなってきたと、それとなしのアピールがあったのだ。

iPhoneなら私も使っているし、操作がわからないときに教えるのも簡単だよな。SIMの交換をし、初期設定しなければならないけれど、電話で確認しながら一つひとつやっていけば、なあに大丈夫に違いない。そう思ったのが運の尽きだった。

実家にiPhoneが届き、電話しながら初期設定をしていったわけだが、どうにもこうにもうまくいかない。苦労してやっとの思いで立ち上げたものの、アプリをダウンロードするのに欠かせないApple IDがうまく設定できない。母に任せておいたらいつまでたってもiPhoneが使えないと見切りをつけ、私の手元にiPhoneを郵送してもらうことにした。

届いてきちんと設定をし、実家に送り返し、さあこれで安心! 思う存分iPhone生活を楽しんでくれ! と電話をしたその3時間後、母から「電話ができない」と連絡が入る。どうやら、操作方法がよくわからなくてサポートセンターに電話し、イチから設定し直したらしく、その過程で電話ができなくなったらしい。余計なことをやってくれた。

実家には母のほかに父もいるのだが、iPhone初心者のおじいさんだ。機械に弱いおじいさんとおばさんが膝付き合わせてアレコレ考えても解決するわけない上に、おじいさん(父)は「俺の考えること is 正しい」という考えの持ち主で、こちらのアドバイスをなかなか受け入れようとしない。約2時間あれやこれやと設定し直したが、やはり解決できず、もう一度私の元に送ってもらうことになった。疲れた…疲れに疲れた……。

疲れたので、残り物の洋風おでんをあたためて夕食としたのだが、これが予想以上においしくなっていて、ちょっと心が晴れました。

洋風おでん

Web陶器市のブログでも買いた洋風おでん。玉ねぎを粗みじんに切って鍋に入れ、オリーブオイルで炒める。トマトは湯むきし、厚揚げは油抜きしておく。大根・じゃがいも・エリンギはそれぞれ大きめに切って、玉ねぎを炒めた鍋に入れ、混ぜながら炒めて野菜を油でコーティング。かぶるぐらいの水と野菜のブイヨン、塩を加えて中火で約10分煮る。トマトと厚揚げも加え、オレガノを振って、さらに5分ほど煮たら完成。こしょうを振って食べてください。

分量はぜんぶお好みでOK。野菜のブイヨンだけだとちょっと甘めに仕上がるので、味をみながら塩を多めに入れるのがおすすめ。

大きめの野菜は食べ応えがあっていい。トマトを崩しながら食べるとスープに酸味がプラスされてこれまで絶品だ。多めに作って残しておけば、2日目には大根に中まで味が染み込んで唸るうまさになっている。野菜が豊富にとれてヘルシーだし、手間もかからないしで、おでんはエライ。

そういえば、母もよく大量におでんを作っていたものだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました