発酵食品ミーツ発酵食品

引き続き塩麹を使う日々。あらゆるものがおいしくなってしまうので、料理上手なのかと勘違いしてしまう。塩麹には冷静さが必要だ。

発酵食品は、発酵食品と相性がいいと聞いたことがある。うまみが倍増するのだとか。家に何かないかしらんと冷蔵庫をのぞくと、賞味期限切れの納豆を発見。

え…納豆、か。。

塩麹スープがなんでもおいしくなるのはわかっているけれど、わざわざそこに、クセたっぷりの納豆を入れなくとも。。と思ったけれど、やるならやらねばの気持ち(思い出のウッチャンナンチャン)でチャレンジ。

単にいつもの塩麹スープに納豆を入れるだけだと、ちょっと香りが気になるかなと、ショウガを投入。味見をしてなんだか物足りなかったので砂糖を追加。そうしてみたところ、普通の塩麹スープの何倍もうまいものができあがってしまったのだった。発酵食品ミーツ発酵食品、はんぱじゃない。

塩麹納豆スープ

ショウガひとかけらを細かめに切っておく。納豆1カップは付属のタレをかけて混ぜておく。だし汁2カップを火にかけ、ざく切りにした小松菜と豆腐を好きなだけ入れ、ショウガを加えて1、2分茹でる。混ぜておいた納豆と塩麹大さじ2、砂糖小さじ1を入れてひと煮立ちさせればできあがり。

ショウガが利いていて、甘みもあって、なによりうまみのものすごいこと。大変おいしゅうございました。(思い出の料理の鉄人)

今日の献立

ズッキーニのパスタと塩麹納豆スープ。

ズッキーニのパスタは、なんと、おそれおおくも全粒粉のおしゃんなパスタを使ってしまっている。参考にしたレシピは、「村井さんちの田舎ごはん」という連載から。

【レシピ】旬のズッキーニを使ったパスタレシピ
全粒粉パスタとパルメザンチーズの相性がいい。

このパスタは、今まで幾度となく作っている。シンプルでいて抜群においしいというパーフェクトなやつ。今回はじめてレシピ通りの全粒粉パスタで作ってみたところ、たしかに小麦の風味が香ってより一層おいしかった。村井さんとミシェルさんにありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました