ゴールデンウィークに予定されていた各地の陶器市、今年は残念ながら現地での開催ができない。そのかわり、ウェブ上で開催されるという。へーなるほど、と軽い気持ちでのぞいてみたら、どれもこれもがかわいくて、ハアハア興奮しながらいくつか購入したのだった。
そんな中、有田焼のWeb陶器市にて発見した、今村製陶さんの「JICON」という磁器ブランドの”わけあり品のおたのしみセット”がとっても興味深く、買わずにはおられなかった。

JICONのおたのしみセットはすごく人気の商品だったようで、すぐさま売り切れており、私なんかが購入できて本当にありがたいことだ。価格帯が1万円、6千円、3千円などいくつかあり、私は超ふんぱつして1万円(税・送料込み)のものを。家に届き、開けてびっくり、あれもこれも、めちゃんこきゃわいいやないの〜〜! うれしすぎたので、紹介したいのです。

シンプルな大きいプレート。私の持っているお皿のなかで、いちばん大きいかもしれない。ワンプレートとかできそうだし、シンプルなデザインはなんだかんだ、やっぱり使いやすいと思う。

すごく小さいカップ。食前酒とかによさそうな感じだ。神棚にありそうなデザインがものすごーく私好み。

そばちょこ2つ。なんたる…なんたるきゃわゆさ…! そばちょことしてだけじゃなく、いろんな用途で使っていきたい。

なんで こんなに かわいいのかよ (by孫) かわいすぎるピッチャー。800mL入るらしい。ピッチャーだけじゃなく、花瓶にもいいらしい。たしかにな…!

シンプルなおわん。イーネ。煮物を入れるのによさそうかつ、口が広めなので料理が映えそうだ。

最後はこの子、一輪挿し。なんて可憐なのかしら。すてきねすてきね。
ピッチャーとそばちょこ2つはすでに公開されていたので、ほかにどんなのが入ってるのかなと楽しみにしてたのだが、すべてにおいて満足。買ってよかったと心から。来年は実際に足を運びたいものだ。
せっかくなので盛ってみたよ

食パンとおかず、ゆで卵とトマトを盛ってちょうどいい大きさがうれしい。シンプルな器はまじで使い勝手がいいよな。
ちなみに、おかずはズッキーニとエリンギと玉ねぎを、クミンとともに炒めて塩こしょうしたやつ。簡単かつこなれた味で抜群にうまかった。トマトは塩と乾燥バジルを振っただけだけど、これだけで生のトマトとはまったく別物になる。
それから、食パンは谷町六丁目にある「gout(グウ)」というパン屋さんのもので、食パンはもちろんほかの惣菜パンも泣けるほどにうまい。糖質…うまい…糖質糖質…でもうまい……! と悶々としながら、いつも食べてる。そして、濃い味糖質0に罪悪感が滲み出ている。

やっぱり煮物を入れるのにぴったりだった。浅めなので食べ過ぎないのもいい。おわん型ながら、中の具材がしっかり見えるのもすてきポイント。
料理は、エリンギ、大根、じゃがいも、玉ねぎで作った洋風おでん。野菜のブイヨンと塩・砂糖で煮て、オレガノを振り、ちょっと煮込めば出来上がり。大根を下ゆですれば早いことブイヨンが大根に染み込んで、しっかりおいしくなる。
充実のWeb陶器市だった。まだほかでも買っていて届く予定なので、楽しみにしたい。
コメント
[…] このブログ記事で作ったやつは、これなのだった。最初につまみとして作り、のちに私の定番になったのだった。左のやつは、玉ねぎとエリンギだけでもじゅうぶんおいしい。クミンと塩胡椒でこんなにおいしいんだからあっぱれ。ちなみにワインはこれだった。 […]